赤ちゃんが鉄棒にぶら下がっている

お子様をもつお父さん、お母さん、子どもは遊んでいれば勝手に体力が向上する。そう思っていませんか?

確かに一昔前は外遊びが盛んで皆そうだったのですが、最近の遊びは様式が異なってきています。

2018年に株式会社バンダイが小学1年生から中学3年生の子どもを持つ親900 人を対象に子どもの遊びの実態を探る調査を行いました。

「普段、何をして遊んでいるか」という質問の回答1位は「スマートフォン・携帯電話・タブレット端末・パソコン」という結果になりました(全体の45.3%)。

この調査結果からもわかるように、遊んでいるだけでは体力が向上しにくいことがわかります。

そこで今回は、子どもの筋トレについて宇都宮のパーソナルジムで20年以上の指導歴を持つプロのトレーナーが解説します。

子どもの筋トレ

子どもがバーベルで筋トレしている

近年の研究により学齢期の子どもは、様々な種類を含んだ身体活動に毎日60分以上参加することが推奨されています。

習慣的な身体活動は、正常な発育・発達にとって必要なものであり、子ども時代の活動的なライフスタイルは、大人になってからの慢性疾患の発症リスクを低下させる可能性もあります。

水泳や自転車などの有酸素性運動に加えて、適切な処方と監督下で行われる筋トレ(レジスタンストレーニング)は、子どもにとって顕著な恩恵をもたらすことが研究によって報告されています。

環境の整ったパーソナルジムでのパーソナルトレーニングは、安全で効果的であり、子どもの発育・発達に応じたプログラムを行うことができます。

子どもにおける筋トレの安全性と効果

全米ストレングス&コンディショニング協会(NSCA)は、年齢に応じたガイドラインに従うことにより、成人と同様、思春期前および思春期の子どもについても、筋トレ(レジスタンストレーニング)プログラムの効果を獲得できるということを認め、これを支持しています。

以下は現在における見解です。

  1. 適切に計画され監督下で行われるレジスタンストレーニング・プログラムは子どもにとって安全である
  2. 適切に計画され監督下で行われるレジスタンストレーニング・プログラムは子どもの筋力を向上させる
  3. 適切に計画され監督下で行われるレジスタンストレーニング・プログラムは子どもの神経系のスキルと、スポーツパフォーマンスの向上に役立つ
  4. 適切に計画され監督下で行われるレジスタンストレーニング・プログラムは子どものスポーツやレクリエーション活動における傷害予防に役立つ
  5. 適切に計画され監督下で行われるレジスタンストレーニング・プログラムは子どもの心理社会的な健康増進に役立つ
  6. 適切に計画され監督下で行われるレジスタンストレーニング・プログラムは子どもの総合的な健康増進に役立つ

子どもの筋トレはパーソナルトレーニングがおすすめ!

この記事を読んで子どもにも筋トレが必要ということがおわかりいただけたと思います。

ただ筋トレは誤ったやり方や不適切な負荷を用いてしまうと、逆にけがを引き起こす可能性が高くなります。

安全性と効果を求めるなら専門的な知識と豊富な経験を持ったトレーナーによるパーソナルトレーニングがおすすめです。

Fトレを運営するトータルフィットネスサポートでは子どもを対象としたパーソナルトレーニングを行っています。

只今、パーソナルトレーニング無料体験を実施中です。オンラインでも対応可能ですので、ぜひこの機会にご利用くださいませ。

FREEの文字が刻まれた積木

理想の自分になるためにパーソナルトレーニングをはじめてみませんか?

無料体験ではお客様のお悩みや目的、現在の状態をしっかりとお聞きしたうえで目的を達成するためのアドバイスとパーソナルトレーニングを30分体験していただきます(要予約)。

さあ無料体験に申し込んでワクワクする未来の第一歩を踏み出しましょう!

※無料体験はお一人様につき一回限りのご利用となります。

引用・参考文献

1)青少年のレジスタンストレーニング:NSCAポジションステイトメント最新版 NSCAジャパン
<http://www.nsca-japan.or.jp/12_database/posstatement.html#youth>(アクセス日:2016/2/13)

パーソナルトレーナー齊藤登

トータルフィットネスサポート代表
齊藤 登

2004年に有限会社トータルフィットネスサポートを設立し、2006年に栃木県初のパーソナルジムをオープン。パーソナルトレーニング以外に国民スポーツ大会の帯同・スポーツや医療系専門学校の講師・自己成長を促すコーチングによる能力開発・運動や健康づくりに関するセミナーの開催などを中心に活動しています。

NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)ジャパンの北関東地域ディレクターとして、栃木県・群馬県・茨城県におけるトレーニングの普及およびトレーナーの育成にも力を入れております。

主な資格・講師実績等

  • NSCA認定 パーソナルトレーナー
  • 一般社団法人日本臨床栄養協会認定 NR・サプリメントアドバイザー
  • 一般社団法人日本睡眠教育機構認定 初級睡眠健康指導士
  • ICF(国際コーチング連盟) アソシエイト認定コーチ(ACC)
  • NSCAジャパン&日本健康運動指導士会 第4回合同学術大会発表「クライアントの目的達成をサポートする測定データの示し方」
  • 平成30年度宇都宮市体育協会研修会講師「超簡単!運動能力を高めるコツ~重心始動による身体の効果的な使い方~」