トレーナーを対象とした記事をご紹介しています。
この記事をご覧になり少しでも皆様のお役に立てれば幸いです。
【トレーナー向け情報】バックスクワット指導におけるケーススタディ
宇都宮のパーソナルジム「トータルフィットネスサポート」の代表をしているパーソナルトレーナーの齊藤登です。 今回はNSCAジャパンストレングス&コンディショニング2016年11月号に掲載された私の記事「レベルⅠ種目 指導の […]
【投稿】パーソナルトレーニングにおける効率について考える
宇都宮のパーソナルジム「トータルフィットネスサポート」の代表をしているパーソナルトレーナーの齊藤登です。 今回は月刊トレーニングジャーナル2011年1月号に私が投降したアスリートを対象としたパーソナルトレーニングの効率に […]
【動画解説】正しい筋トレのやり方!プロおすすめ安全で効果的なトレーニング
筋トレって色々なやり方がありますが、トレーニングで無理して腰や肩を痛めた経験ありませんでしたか?もしかするとそれは間違ったやり方だったのかもしれません。 筋トレには科学的根拠に基づく正しいやり方があるんです。筋トレにおけ […]
レジスタンストレーニングの基本テクニック解説!筋トレ前に覚えよう
筋トレは腕立て伏せや腹筋など器具を使わずに手軽にできるエクササイズもありますが、バーベルやダンベルなどを用いて負荷をかける場合はまず基本となるテクニックを身につける必要があります。 この基本テクニックを知らずに自己流でト […]
筋トレプログラムを作ってみよう!レジスタンストレーニングの原則
トレーニング指導をするうえでプログラムは最も重要なものになります。 なぜかというと、例えばパーソナルトレーニングを指導するお客様に対してエクササイズを完璧なテクニックで実施させることができたとしても、プログラムが適切でな […]
レジスタンストレーニングが健康に及ぼす効果を解説!筋トレは健康づくりに必須だった
健康づくりのための運動というとウォーキングやジョギングなどの有酸素性運動をイメージしますが、実は筋トレも重要なんです。 筋トレは正式にはレジスタンストレーニングと言います。レジスタンストレーニングは、健康な方のみならず心 […]
器具なしで筋トレ!徒手抵抗を用いたレジスタンストレーニングのやり方
徒手抵抗とはその名の通り、素手で身体に負荷を加えることをいいます。 バーベルやダンベルなどの器具を全く必要としないため、レジスタンストレーニング(筋トレ)において非常に有効な手段の一つですがテクニックが不十分だと効果が半 […]
重心始動が動体視力・反応時間・動的バランス・筋力・心理面に与える影響
2017年1月28日に開催されたNSCA第5回国際カンファレンスにて口頭発表したときの抄録をご紹介します。 演題「身体重心を意識し体幹筋群により重心位置をコントロールしながら重心から動き始めることが、動体視力・全身反応時 […]
お腹まわりに効果的なツイスティング・シットアップ(自重)の正しいやり方
ツイスティング・シットアップの効果 腹部と股関節の筋肉を鍛えることができます。 通常のシットアップに比べて内腹斜筋・外腹斜筋に刺激を加えやすくなります。 ツイスティング・シットアップのやり方 開始姿勢 ・膝を直角に曲げて […]
【プロが教える筋トレ】お腹まわりに効果的なシットアップの正しいやり方
シットアップ(自重)の正しいやり方を宇都宮のパーソナルジムで20年以上の筋トレ指導歴を持つプロのトレーナーが解説します。 シットアップの効果 腹部と股関節の筋肉を鍛えることができます。 シットアップの正しいやり方 開始姿 […]