トータルフィットネスサポートのパーソナルトレーナーは運動・食事・睡眠・メンタルに関する研修を定期的に受けており、専門的な知識とスキルをもとにお客様のサポートをしております。
齊藤 登
NOBORU SAITO
プロフィール
作新学院高等部商業科卒。
栃木トヨタ自動車株式会社入社。
本社新車部登録課にて自動車登録業務を10年間担当。
祖母の他界をきっかけにもっと人々に寄り添った身近なサポートがしたいとの想いで医療法人慶晴会 宇都宮みなみ病院に入社。
リハビリ室にてスポーツ外傷・障害、脳血管障害や 内科系疾患に対しての運動療法を3年間担当。
健康な方への予防的なサポートやアスリートのパフォーマンスアップにも興味を持ち病院勤務と並行しながらビックツリースポーツクラブのパートタイム職員として、一般人の健康づくりやスポーツ選手のトレーニングサポートを担当。
2004年に有限会社トータルフィットネスサポートを設立しパーソナルトレーニング、スポーツや医療系専門学校の講師、国民体育大会の帯同トレーナー、運動や健康づくりに関するセミナー講師などを中心に活動している。
また、NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)ジャパン北関東地域ディレクターとして、日本におけるストレングス&コンディショニングの普及およびスポーツと健康に携わる専門職の育成にも力を入れている。
サポート分野
- 健康・体力づくり
- ボディメイク
- スポーツパフォーマンス向上(障がい者スポーツ含む)
- アスレティックリハビリテーション
- 外傷・障害予防
- 妊娠中・産後のトレーニング
- 子どものトレーニング
- 介護予防
- 栄養サポート
- 睡眠サポート
- メンタルサポート(コーチング)
スポーツ歴
取得資格等
- NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)認定 パーソナルトレーナー(NSCA特別認定*D)
- NSCAジャパン認定 マスターコーチ(レジスタンスエクササイズフリーウエイトマシーン・レジスタンスエクササイズプレパレーション・プライオメトリックス・スピード&アジリティ・オリンピックリフティング)
- 公益財団法人健康・体力づくり事業財団認定 健康運動指導士
- 公益財団法人日本スポーツ協会認定 アスレティックトレーナー
- 公益財団法人日本スポーツ協会認定 ジュニアスポーツ指導員
- 公益財団法人日本スポーツ協会認定 体力テスト判定員
- 公益財団法人日本体育施設協会認定 トレーニング指導士
- 公益社団法人日本ボディビル・フィットネス連盟認定 ボディビル2級指導員
- 日本赤十字社認定 救急法救急員(赤十字ファーストエイドプロバイダー)
- 日本赤十字社認定 赤十字ベーシックライフサポーター
- PRI Japan認定 ポスチュラル・レスピレーション修了
- PRI Japan認定 マイオキネマティック・リストレーション修了
- PRI Japan認定 ペルビス・リストレーション修了
- PRI Japan認定 インピンジメント&インスタビリティ修了
- 日本健康サポート協同組合認定 運動療法士
- 一般財団法人少林寺拳法連盟認定 大拳士五段、2級考試員、2級審判員
- 一般社団法人日本臨床栄養協会認定 NR・サプリメントアドバイザー
- 一般社団法人日本睡眠教育機構認定 初級睡眠健康指導士
- ICF(国際コーチング連盟) アソシエイト認定コーチ(ACC)
- コーチ・エィ認定 coachAcademia Level 2修了
- 一般財団法人生涯学習開発財団認定 マスターコーチ
- 一般財団法人生涯学習開発財団認定 プロフェッショナルコーチ
- 一般財団法人生涯学習開発財団認定 コーチ
所属学会
大会帯同実績
- 2016年国民体育大会関東ブロック大会ゴルフ栃木県代表
- 2016年国民体育大会関東ブロック大会軟式野球栃木県代表
- 2017年国民体育大会関東ブロック大会ボクシング栃木県代表
- 2018年国民体育大会関東ブロック大会バドミントン栃木県代表
- 2020年国民体育大会スピードスケート栃木県代表
- 2021年国民体育大会ショートトラック栃木県代表
- 2021年~2024年国民体育大会関東ブロック大会トランポリン栃木県代表
- 2021年全日本トランポリン競技選手権大会出場選手
- 2021年川崎トランポリンジャパンオープン出場選手
- 2022年国民体育大会ショートトラック栃木県代表
- 2022年全日本トランポリン競技年齢別選手権大会出場選手
- 2022年世界トランポリン競技選手権大会日本代表最終選考会出場選手
- 2022年国民体育大会トランポリン栃木県代表
- 2023年国民体育大会ショートトラック栃木県代表
- 2024年国民スポーツ大会トランポリン栃木県代表
- 2025年国民スポーツ大会関東ブロック大会トランポリン栃木県代表
執筆実績
- 健康・体力づくり事業財団 月刊健康づくり2021年5月号『健康・体力づくりを目的とした個別指導プログラム』記事執筆
- 健康・体力づくり事業財団 月刊健康づくり2021年4月号『高齢者に対しての介護予防を目的とした集団指導プログラム』記事執筆
- NSCAジャパン ストレングス&コンディショニングジャーナル2016年11月号『レベルⅠ種目指導のケーススタディ スクワットエクササイズ』記事執筆
- ブックハウスHD 月刊トレーニングジャーナル2011年1月号『パーソナルトレーニングにおける効率』記事執筆
web記事
- プロがおすすめ!健康になるための体力づくりと運動の方法を解説
- 男性も女性も必見!ボディメイクで理想の体型になるトレーニング計画
- アスリート必見!プロおすすめスポーツの運動能力を高めるコツ教えます
- プロがおすすめ!けが・痛みを予防する効果的なトレーニングのやり方
- プロおすすめ腰痛のためのトレーニング!リハビリでけがを改善しよう
- プロが教える妊娠中・産後の女性がトレーニング前に知っておくこと
- プロおすすめ!子どもの運動神経がぐっと伸びる魔法のトレーニング
- プロがつくった!介護予防のためのおすすめ運動プログラム教えます
- レジスタンストレーニングの基本テクニック解説!筋トレ前に覚えよう
- 筋トレプログラムを作ってみよう!レジスタンストレーニングの原則
- レジスタンストレーニングが健康に及ぼす効果を解説!筋トレは健康づくりに必須だった
- 器具なしで筋トレ!徒手抵抗を用いたレジスタンストレーニングのやり方
- 筋トレする人は必ず見て!トレーニング中のケガを減らすための留意点
- ウォームアップって必要なの?その効果と進め方をご紹介します
- こんなに変わる!クールダウンの効果とおすすめの方法をご紹介します
- 遅筋と速筋の違いと鍛え方を知ってボディメイクを成功させよう!
- トレーニングのプロが解説!日常生活における運動の重要性について
- 健康のために運動習慣をつけよう!楽しく継続できるコツを教えます
- フィットネスとエクササイズはどう違う?高齢者おすすめのトレーニング
- ジムに通っても痩せないのは何故?ダイエット効果を高める方法をご紹介
- プロがつくった!健康づくり・体力アップの考え方と運動プログラム
- アスリート必見!スポーツにおける技術的スランプの対策教えます
- 女性が出産後にパーソナルジムに通うメリットとは?プロがおすすめ!
- 子どもって筋トレ必要なの?プロのパーソナルトレーナーが解説!
- 運動をすると頭も良くなる!子どもの運動と学習の関係性を解説します
- 健康づくり・体力アップのための運動プログラムの作り方
- 運動をすると頭も良くなる?子どもの運動と学習の関係性を解説します
- 健康のための運動習慣を身につける!楽しく継続できるコツを教えます
監修実績
- web記事「uFit|フォームローラーのおすすめ8選!筋膜リリースで筋肉痛軽減&体のメンテナンスをしよう」
- web記事「uFit|ホームジムに使えるおすすめのパワーラック5選!失敗しない選び方で最強の自宅用パワーラックを見つけよう」
- web記事「uFit|おすすめの腹筋ローラー10選!アブローラーの効果的な使い方も紹介」
メディア関係
- 健康・体力づくり事業財団 月刊健康づくり2018年2月号『運動目的の多様化に対応し個別指導専門施設でオーダーメイド指導』にて紹介
- 共同医書出版社 2016年7月12日初版 宮崎恵理(著)『希望をくれた人~パラアスリートの背中を押したプロフェッショナル』に掲載
- 日本テレビ2012年7月14日放送『所さんの目がテン!筋トレダイエット編』にてトレーニングサポートおよびトレーナーとして出演
- 実業之日本社 ゴルフ月刊誌ワッグル2011年4月号『パーソナルフィットネスで目指せ日本オープン』にて紹介
- 読売新聞とちぎ版2006年9月7日『夏バテ解消』にて紹介
- ベースボールマガジン社 コーチングクリニック2006年4月号『全国の体育家庭教師ガイド』にて紹介
- FMゆうがお2023年2月13日放送「しもつけピタッとラジオ」運動でロコモ対策~100歳まで歩ける足腰をつくろう~にゲスト出演
講師等実績
- NSCA第5回国際カンファレンス口頭発表
「身体重心を意識し、体幹筋群により重心位置をコントロールしながら重心から動き始めることが、動体視力・全身反応時間・動的バランス・筋力・心理面に与える影響」 - NSCAジャパン&日本健康運動指導士会 第4回合同学術大会発表
「クライアントの目的達成をサポートする測定データの示し方」 - NSCAジャパンカンファレンス2015講師
「機能解剖から見た肩関節のコンディショニング」 - NSCAジャパン北関東地域ディレクターセミナー講師
「プログラムデザインのケーススタディ」
「レジスタンストレーニングにおけるプログラムデザインの原則」
「徒手抵抗を用いたレジスタンストレーニング」
「パーソナルトレーニングの実際」
「膝関節傷害予防のためのトレーニング戦略」
「転倒予防および転倒時の危険回避を目的としたトレーニング戦略」
「レジスタンスエクササイズを適切なアライメントで実施するためのストレッチングプログラム」
「ゴルフスイングに対しての特異的ストレッチング」
「自体重エクササイズにおけるアライメント評価と修正方法」
「NSCAジャパン レベルⅠ講習」
「NSCAジャパン コーチコース レジスタンスエクササイズ(フリーウェイト・マシーン)コース」
「NSCAジャパン コーチコース レジスタンスエクササイズ(プレパレーション)コース」 - NSCAジャパンNSCA-CPT受験対策講座講師
「面談と評価」 - 平成30年度宇都宮市体育協会研修会講師
「超簡単!運動能力を高めるコツ~重心始動による身体の効果的な使い方~」 - 平成30年度宇都宮市少年スポーツ指導員研修会講師
「すぐできる!運動能力を高めるコツ~重心始動による身体の効果的な使い方~」 - 野木町教育委員会スポーツ栄養学講習会講師
「日常と試合当日の食事管理」 - とちぎAT国体サポートチーム準会員認定講習会講師
「コンディショニング実習 トレーニング」 - アスレティックトレーナー栃木県連絡協議会研修会講師
「国体帯同時におけるコンディショニングの実際」 - 大塚製薬株式会社主催NR・サプリメントアドバイザー試験対策セミナー講師
- ずっとイキイキ!プロジェクト栃木「ウエルシア×大塚製薬ロコモ対策オンラインセミナー」運動講師
- トータルフィットネスサポート主催セミナー講師
「重心始動 身体移動編」
「重心始動 体幹連動編」
「重心始動 下肢操作編」
「重心始動 上肢操作編」
「重心始動 身体連動編」
山田 友子
TOMOKO YAMADA
プロフィール
看護師として医療機関に勤務し、介護施設にて高齢者に対する運動指導に携わる。
サポート分野
スポーツ歴
- バレーボール
- バドミントン
取得資格
- NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)認定 パーソナルトレーナー
- 公益財団法人健康・体力づくり事業財団認定 健康運動指導士
- 財団法人東京都高齢者研究・福祉振興財団認定 介護予防運動指導員
- 日本コンディショニング協会認定 コンディショニングトレーナー
- 厚生労働大臣認定 看護師
- 日本赤十字社認定 救急法救急員
メディア関係
- 下野新聞情報誌『アスポプラス 健康に暮らすコーナー』にて紹介
奥林 千賀子
CHIKAKO OKUBAYASI
プロフィール
国際武道大学体育学部体育学科卒業後、千葉県成田市にある体育館で空港職員の健康管理と運動指導に従事する。
事業閉鎖に伴い同体育館にてNPOスポーツクラブの運営・パーソナルトレーニング・運動教室・イベント等を主催する。
2008年の大分国体より岐阜県少年女子ホッケーのトレーナーとして活動開始し、主にフィールドホッケーのトレーナーとして高校から大学・社会人・日本代表チームに帯同する。
サポート分野
スポーツ歴
- バスケットボール
- バレーボール
取得資格
- NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)認定 パーソナルトレーナー
- 公益財団法人健康・体力づくり事業財団認定 健康運動指導士
- 公益財団法人日本スポーツ協会認定 スポーツプログラマー
- 特定非営利活動法人日本SAQ協会認定 SAQレベル1インストラクター
- 一般社団法人日本アスリートヨガ機構公認 初級アスリートヨガ指導員
- 文部科学大臣認定 中学校・高等学校保健体育第1種免許
サポート実績
2008年~2019年 岐阜県各務野高校女子ホッケー部トレーナー(10年連続国体優勝)
2015年~現在 駿河台女子ホッケー部トレーナー
2018年~現在 日本オリンピック委員会医科学スタッフ
2018年~現在 さくらJAPANフィジカルトレーナー(東京オリンピック帯同)
森 咲真
SAKUMA MORI
お客様へのメッセージ
「運動=きついもの」というイメージを持っていませんか?
私はそのイメージを変えるべく、「楽しく続けられるトレーニング」をモットーに、ひとりひとりに合わせたサポートで、お客様の明るい未来に向けてお手伝いします。
運動が苦手な方や運動初心者の方でも安心して行なえるよう、分かりやすく丁寧にサポートします。
また、地域の皆様の健康づくりをサポートするため、地方自治体や高齢者施設が主催する運動教室での集団トレーニングのサポートも担当させていただいております。
そちらでも年齢や体力に合わせた無理のないトレーニングを通じて「運動って楽しい」と思ってもらえるよう心掛け、参加者同士でのコミュニケーションの輪が広がることを目指しております。
私たちと一緒に、運動を楽しみながら自分自身をアップデートしていきましょう!
プロフィール
高校時代の身体づくりが上手くいかず効率の良い方法を学びたいと思い、東京リゾート&スポーツ専門学校スポーツトレーナー科栄養トレーナーコースに入学し2023年3月に卒業。
2023年トータルフィットネスサポ―トに入職。
サポート分野
スポーツ歴
- 野球(小学校~高校)
取得資格
- 日本トレーニング指導者協会認定 トレーニング指導者
- 一般社団法人日本栄養コンシェルジュ協会認定 栄養コンシェルジュ1ツ星
- 公益財団法人健康・体力づくり事業財団認定 健康運動実践指導者
- 一般財団法人日本コアコンディショニング協会認定 ベーシックインストラクター
サポート実績
- 2023年~現在 芳賀町筋トレ継続教室講師
- 2024年~現在 芳賀町筋トレ教室スーパーミドル級講師
- 2023年~現在 あいあいクラブ都賀シェイプアップ教室講師
- 2024年~現在 地域包括支援センターかわち・ひまわりクラブ介護予防教室講師
- 2024年~現在 地域包括支援センターかわち・なかよしクラブ介護予防教室講師
- 2024年~現在 地域包括支援センターかわち・いきいきクラブ介護予防教室講師
尾﨑 泰斗
TAITO OZAKI
お客様へのメッセージ
私のモットーは「お客様一人ひとりに寄り添いながら確実に変える」です。
身体の使い方や姿勢は、日々の生活習慣や運動経験よって大きく変わります。
皆様一人ひとりの身体の状態や目標に合わせて無理なく、そして楽しく続けられるようにトレーニングサポートを提供しています。
姿勢改善・機能向上・パフォーマンスアップまで幅広く対応し、健康づくりからアスリートまでサポートを行っています。
これまで培った経験を活かし、あなたが自分の身体やパフォーマンスに自信を持てる瞬間まで全力でサポートします。
プロフィール
高校での野球部の監督の影響をうけて指導者に憧れをもち、やるなら中学・高校と続けてきた野球を指導できるトレーナーになりたいと思い国際総合学園アップルスポーツカレッジスポーツトレーナー科に入学。
2023年トータルフィットネスサポートに入職。
サポート分野
スポーツ歴
- 野球(中学~高校)
取得資格
- 公益財団法人日本スポーツ協会認定 アスレティックトレーナー
- NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)認定 パーソナルトレーナー
- 特定非営利活動法人日本ストレッチング協会認定 ストレッチングトレーナー(パートナー・セルフ)
- 一般財団法人日本能力開発推進協会認定 スポーツフードアドバイザー
web記事
サポート実績
- 野球スクール講師(小学生~中学生)
- マシンピラティス
宮田 大輔
DAISUKE MIYATA
プロフィール
3歳からアイスホッケーを始める。
東洋大学社会学部社会学科卒業後、栃木日光アイスバックスにも選手として所属している。
サポート分野
スポーツ歴
- アイスホッケーインターハイ優勝1回
- アイスホッケーU18日本代表2回
- アイスホッケーインカレ優勝2回
- アイスホッケーU20日本代表2回
- アイスホッケーユニバーシアード日本代表1回
取得資格
- NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)認定 パーソナルトレーナー
横松 一穂
KAZUHO YOKOMATU
お客様へのメッセージ
私は医療機関で約15年間働いておりました。
患者様と向き合う中で、運動をすればもっと改善が見込めるケースが多くあったのですが、継続して運動を実践してもらうことは現実的に難しい状況でした。
医療機関での経験をもとに、いかに運動してもらうか、どうすれば運動機能そのものの改善になるのかということを常に考えながら皆様のサポートにあたっております。
これらを改善することは年齢性別問わず、運動だけでなく、日常生活にも良い影響を与えてくれます。
私はキックボクシングジムで10年のトレーナー経験もあり、選手クラスから女性のダイエットまで様々な年代や背景、ニーズを持った方々にサポートを行なってきました。
私はレーニングというものは実感の積み重ねと考えています。
さっきより少し動きが良くなった、昨日より動きが上手になった、先週よりもたくさん持てるようになった、といった小さな実感や感動を、より多くお客様に感じていただけるようにサポートを取り組んでいます。
プロフィール
東洋カイロプラクティック専門学校卒業後、整骨院や整形外科にて治療に関わる傍ら、空手やキックボクシングジムにてトレーナーとして様々な年代の指導に携わる。
サポート分野
スポーツ歴
- 陸上競技(短距離走・走り高跳び)
- 空手
- キックボクシング
取得資格
- NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)認定 パーソナルトレーナー
- 公益財団法人健康・体力づくり事業財団認定 健康運動指導士
- 公益財団法人健康・体力づくり事業財団認定 健康運動実践指導者
サポート実績
- 2024年 日光市介護予防筋力アップ教室講師
- 2024年 さくら市脳わか教室講師
- 2024年~2025年 小山市介護予防運動教室講師
- 2024年 宇都宮市企業向け健康講座講師
小林 大輝
DAIKI KOBAYASI
お客様へのメッセージ
高校時代に怪我で苦しんだ経験は、私にとって大きな転機となりました。
思い通りにいかない悔しさ、未来への不安。そのとき感じた気持ちが、スポーツトレーナーとして「誰かの力になりたい」という原動力になっています。
スポーツは、人生を豊かにする最高のツールです。
勝敗を超えた、かけがえのない経験や学びを与えてくれます。
選手たちが、心置きなく競技に集中できるよう、そして現役を退いた後も、長くスポーツを楽しめるよう、一人ひとりに寄り添い、共に歩んでいきたいと考えています。
「最近運動不足だな」と感じている方も、何か新しいことに挑戦したい方も、新たな一歩を踏み出してみませんか?
スポーツの楽しさを知れば、きっと毎日がもっと輝きます。
プロフィール
高校時代のケガをきっかけにトレーニングについて学び始め、その後の進路として国際総合学園アップルスポーツカレッジスポーツトレーナー科に入学。
2025年4月トータルフィットネスサポートに入職。
サポート分野
スポーツ歴
- 野球(小学)
- 陸上中距離 専門種目800m・1500m(中学)
- 陸上短距離 専門種目400m(高校・新潟高等学校秋季陸上競技会4×400mリレー入賞)
取得資格
- NSCA(全米ストレングス&コンディショニング協会)認定 パーソナルトレーナー
- 公益財団法人健康・体力づくり事業財団認定 健康運動実践指導者
- 特定非営利活動法人日本SAQ協会認定 SAQレベル1インストラクター
- 日本コンディショニング協会認定 コンディショニングインストラクター
- 特定非営利活動法人認定 ストレッチトレーナー(パートナー・セルフ)
- 一般社団法人キネシオテーピング協会認定 キネシオテーピングトレーナー
- 日本赤十字社認定 救急法救急員(赤十字ファーストエイドプロバイダー)
- 日本赤十字社認定 赤十字ベーシックライフサポーター
私たちがチームを組んで
あなたを全力でサポートします!

お問い合わせ・アクセスマップ
トータルフィットネスサポートでは以下のサービスを実施しております。お仕事のご依頼やサービスに関するご相談など、お気軽にお問い合わせくださいませ。
各種サービス
- パーソナルトレーニング×コーチング(対面)
- オンラインパーソナルトレーニング
- カラダ根本改善(対面)
- パーソナルコーチング(対面・オンライン)
- トレーナー派遣
- レンタルジム